H&M邸
投稿日 : 最終更新日時 : 投稿者 : takamoku-admin
H&M邸
完成
令和2年12月15日から19日頃の津南町の降雪は豪快でした。
そんな中とても良い状態で快適に住まわれている、H&M邸さんに協力を願い
この4,5日間のデータを写真に撮って頂きました。
住む人の健康・家族の健康を第一に考えられた「涼温な家」の涼温換気の
すばらしさの証明でもあります。
まさに住み心地の保証の時代です。

24時間全熱交換機の操作盤と4.5KWエアコンの
操作盤の画像です。
外気温1℃で室内温度21℃、湿度43%、エアコン
設定温度24℃の弱運転(40%運転)。
この状態で床下から部屋、廊下、脱衣場、
トイレ、屋根裏までがこのような状態です。
ヒートショック、結露がまったくありません。

コロナ禍において窓開け換気をするよう
よく言われます。
「涼温な家」の24時間換気はどうなのか
これも協力をいただき二酸化炭素濃度の
測定をしました。
リビングに家族が居る時の値です

リビングにひとがいないときの値です。
400という値は外気と同等なので外気と
入れ替わってることになります。
換気がうまく効いています。

2階寝室で家族が居る時の値です。
値が1,000を超えると換気が必要と
言われてますが問題なくクリアしてます。

■玄関
床・ヘキサゴンタイル(サンワカンパニー)
色の配置は建主さんの希望とおり。
かわいい玄関になりました。

■1階洗面
サンワカンパニーの洗面、鏡収納は埋込、
タイルは名古屋モザイクタイルの
コラベルミックス、これもスッキリしてて
良いですね。

■1階洗面2
ボール部分を拡大、奥が上がってるタイプ。

■1階洗面3
タイルが可愛くワンポイントになってます

■1階洗面4
汚れにくく使いやすそう。

■1階トイレ1
6角形の2色のカガミをつなげて貼ったもの、
デザインは自由。

■1階トイレ2
アラウーノ(パナソニック)を使いました。

■1階トイレ3
タンクが上に出てないとスッキリしてます。

■玄関ホール
コート掛け、来客からは直接見えないので
扉なしです

■脱衣室
明り取りに横長FIX、
天井に1組のホスクリーン、
この脱衣場冬暖かく、
熱い夏場は涼しくなってます。
涼温換気の成せる空気環境です。

■脱衣場2
右側に洗濯機、左に既製品の衣類棚が入ります。

■脱衣場3
階段側の階段下を利用した物入スペース。

■浴室
タカラスタンダードのユニットバス

■ホールから洗面台
洗面台を帰宅後すぐに手洗い、
うがいができるように配置。

■ホールから居間入口戸
入口戸はハンガー戸(吊り戸)なので
床にレールがありません。
右側床上に見えるガラリは
新鮮空気とエアコンの給気口。

■キッチン脇通路のセンターシャフト部分
センターシャフトの壁を利用した、
エコキュート、インターホン

■キッチン脇物入1(パントリー)
24時間換気、屋根裏エアコンの操作盤を集め
ニッチとし、携帯等も置けるようにした。

■キッチン脇物入2(パントリー)
右側はセンターシャフトの空きスペースを
利用した可動式棚
突き当り壁のタイル模様のクロス壁は
下地にマグロスを使っているので
磁石で予定表や連絡の紙等を張り付けられる。

■キッチンからパントリー方向
センターシャフトの操作盤ニッチの左アール枠が
パントリー入口
物入だけど可愛らしく演出ができた。

■パントリー入口よりシステムキッチン
(タカラスタンダード)勝手口を望む。
白を基調に選んだ清潔感あり、広さもある。

■キッチン調理台
タカラスタンダードの製品、
ホーローなので表面の拭き取りがし易い。

■キッチンストッカー部分
長大と同じ色でまとめ、右に冷蔵庫、
左に冷凍庫が入る。

■キッチンカウンター
カウンター材にアイカポストフォームを使い
下部本体は製作とした。

■キッチン内からリビング、階段を望む
広いリビング突き当りの壁に壁掛けのテレビ、
左に階段が見える。

■キッチン内部から左方向を望む
脇のセンターシャフトの操作盤ニッチと
階段が見え動線の良さが見える。

■キッチン内部から右側を見る
右側にリビングの一部の和室の壁が見える
一段と広さを感じさせる。

■リビングからキッチン
対面キッチンで吊戸がないので開放的に見える。

■リビング内から和室とキッチンカウンター
タタミは4.5帖で堀こたつがある、
屋根裏にあるエアコンの空気と24時間換気の
空気が足元まで運ばれて暖かいのは驚き、
夏は涼しい風が出て爽やか。
中央に見える収納もしたは観音扉上部は
開放の可動棚で奥行もあるので収納力大。